【卓球】IOC 理事会での歴史的な決定。混合団体競技の追加 7 種目に選ばれた卓球

IOC 理事会で卓球が混合団体競技の追加 7 種目に選ばれた。出場枠制限のため男女団体がなくなり、男女ダブルスが復活。卓球界に大きな影響を及ぼす。

【卓球】IOC 理事会での歴史的な決定。混合団体競技の追加 7 種目に選ばれた卓球

2025 年 4 月 9 日、スイス・ローザンヌで行われた IOC(国際オリンピック委員会)の理事会において、卓球が混合団体競技の追加 7 種目のひとつに選ばれました。これは卓球界にとって歴史的な出来事であり、新たなチャレンジとなります。

さらに、2004 年アテネ五輪まで行われていた男女ダブルスも復活することが決定しました。2028 年ロサンゼルス五輪では、男女シングルス・男女ダブルス・混合ダブルス・混合団体の 6 種目が行われ、卓球競技の金メダル数はパリ五輪での「5」から「6」へと増えます。

ジェンダーの平等という理念のもと、男女混合の種目や女子種目をオリンピックに追加してきた IOC。卓球でも東京 2020 オリンピックから混合ダブルスが追加され、水谷隼/伊藤美誠が初代金メダリストになるという快挙を成し遂げました。

ITTF(国際卓球連盟)も 2023 年から中国・成都で混合団体ワールドカップを開催。それは明確にオリンピックでの混合団体の追加に向けたアピールでした。IOC 委員でもある ITTF のペトラ・ゾーイング会長はロサンゼルス五輪での混合団体の追加について、「パリ五輪での卓球の大成功に続き、ロサンゼルス五輪での混合団体の導入は新たな歴史の節目となり、卓球のダイナミックでインクルーシブ(包括的)な未来という私たちのビジョンに完全に合致するものです」とコメントを発表しています。

開催種目から男女団体がなくなり、男女ダブルスが復活したのは出場枠の制限が理由だと考えられます。IOC は開催地への負担が増えないよう、夏季オリンピックの出場選手数について「10,500 人」を上限としています。ロサンゼルス五輪ではこの 10,500 人の内訳が「女子 5,333 人・男子 5,167 人」と設定され、初めて女子が男子を上回ることが話題となっていますが、卓球についても現在の「男女とも 1 カ国 3 名まで」という出場枠は変わらないでしょう。

何はともあれ、金メダルの総数が増えたことが卓球競技にとって追い風となることは間違いないです。一方で、各国のオリンピックに向けた強化も大きな見直しを迫られることになり、卓球界に大きな影響を及ぼすことになりそうです。

次に読むべきもの

卓球ワールドカップ2025マカオ:伊藤美誠、張本智和が圧勝でトーナメント進出へ
卓球

卓球ワールドカップ2025マカオ:伊藤美誠、張本智和が圧勝でトーナメント進出へ

2025年ITTF卓球ワールドカップマカオ大会で、伊藤美誠と張本智和がグループリーグを突破し、トーナメント進出を目指す。

橋本帆乃香、中国で圧巻のストレート勝利!WTT太原で完全優勝【卓球】
卓球

橋本帆乃香、中国で圧巻のストレート勝利!WTT太原で完全優勝【卓球】

橋本帆乃香がWTT太原で中国勢を次々と破り、ストレート勝利で完全優勝を果たしました。

張本美和が中国強豪を破りベスト4進出!日本勢の活躍で卓球WTT仁川大会を振り返る
卓球

張本美和が中国強豪を破りベスト4進出!日本勢の活躍で卓球WTT仁川大会を振り返る

2025年WTT仁川大会で、張本美和が中国強豪をストレートで下しベスト4に進出。日本勢の活躍を詳しくレポート。

【卓球ITTFワールドカップ】張本智和が圧巻のストレート勝利で8強入り、戸上隼輔は反撃及ばず敗退
卓球

【卓球ITTFワールドカップ】張本智和が圧巻のストレート勝利で8強入り、戸上隼輔は反撃及ばず敗退

2025年ITTFワールドカップマカオ大会で、張本智和がストレート勝利で8強入り。戸上隼輔は反撃及ばず敗退。

卓球ワールドカップ2025マカオ:戸上隼輔、篠塚大登、張本智和がグループリーグを突破
卓球

卓球ワールドカップ2025マカオ:戸上隼輔、篠塚大登、張本智和がグループリーグを突破

2025年ITTF卓球ワールドカップで、戸上隼輔、篠塚大登、張本智和がグループリーグを突破し、決勝トーナメント進出を決めました。

卓球日本リーグ2025:牛嶋星羅が13戦全勝で頂点に立つ
卓球

卓球日本リーグ2025:牛嶋星羅が13戦全勝で頂点に立つ

2025年卓球日本リーグで牛嶋星羅が13戦全勝で優勝。枝廣愛も12勝1敗で健闘。詳細な試合結果と選手の活躍を紹介。

【2028年ロサンゼルス五輪】卓球新種目「混合団体」に挑む中国チームの戦略と課題
卓球

【2028年ロサンゼルス五輪】卓球新種目「混合団体」に挑む中国チームの戦略と課題

2028年ロサンゼルス五輪で新たに採用される卓球の混合団体種目について、中国チームの戦略と直面する課題を詳しく解説。

早田ひな、台湾のエース鄭怡静にリベンジならず!W杯女子シングルス1回戦で激闘の末敗退
卓球

早田ひな、台湾のエース鄭怡静にリベンジならず!W杯女子シングルス1回戦で激闘の末敗退

2025年ITTFワールドカップ女子シングルス1回戦で、早田ひなが鄭怡静に3-4で惜敗。激しいラリーと粘り強い戦いが光った試合を振り返る。

令和7年度卓球日本リーグ・日学連・高体連合同強化事業 初日全勝の選手たち
卓球

令和7年度卓球日本リーグ・日学連・高体連合同強化事業 初日全勝の選手たち

令和7年度日本リーグ・日学連・高体連合同強化事業が開催され、初日は渡辺裕介ら4名が全勝を飾りました。

【ロサンゼルス五輪2028】卓球混合ダブルスが新種目に!競技の魅力と展望
卓球

【ロサンゼルス五輪2028】卓球混合ダブルスが新種目に!競技の魅力と展望

2028年ロサンゼルス五輪で卓球の混合ダブルスが新種目として追加されることが決定。競技のルールとその魅力を紹介。

濵田一輝、初のトップ100入りで卓球界に新たな風
卓球

濵田一輝、初のトップ100入りで卓球界に新たな風

濵田一輝が卓球男子世界ランキングで初のトップ100入り

「ロス五輪卓球の新種目『混合団体』の公平性と未来」
卓球

「ロス五輪卓球の新種目『混合団体』の公平性と未来」

ロス五輪の卓球新種目混合団体について、公平性と未来の議論

卓球日本代表、ロス五輪への新戦略と挑戦
卓球

卓球日本代表、ロス五輪への新戦略と挑戦

卓球日本代表がロス五輪に向けた新たな取り組みを紹介

「卓球の新たな戦力!元日本代表大島祐哉、琉球アスティーダへの新加入」
卓球

「卓球の新たな戦力!元日本代表大島祐哉、琉球アスティーダへの新加入」

元日本代表の大島祐哉が琉球アスティーダに新加入。Tリーグ2025-2026シーズンの選手契約状況を紹介

「卓球Tリーグ・琉球」張一博監督の退任と輝かしい実績
卓球

「卓球Tリーグ・琉球」張一博監督の退任と輝かしい実績

卓球Tリーグの琉球チーム、張一博監督が今季限りで退任。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.