F1新人アイザック・ハジャーの快進撃!スペインGPで5回目の入賞を達成

F1新人アイザック・ハジャーがスペインGPで5回目の入賞を果たし、レーシングブルズもランキング6番手に浮上。

ハジャーの快進撃

F1新人ドライバー、アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)が、スペインGP決勝で7位入賞を果たしました。これで今シーズン5回目のポイント獲得となり、ハジャー自身も「まだ素晴らしい気分だ」と語っています。

雨のデビュー戦から

ハジャーは雨のフォーメーションラップでクラッシュを喫するという苦いデビュー戦を経験しましたが、第3戦日本GPで初入賞を果たし、その後もサウジアラビアGPで再びポイントを獲得しました。

ヨーロッパ3連戦

イモラで始まったヨーロッパ3連戦では、ハジャーは3レース連続で入賞。スペインGPでは7番手からスタートし、レース終盤にニコ・ヒュルケンベルグ(ザウバー)に先行を許したものの、優れたタイヤマネジメントで8番手フィニッシュ。マックス・フェルスタッペンにタイムペナルティが科されたことで、ハジャーは7位に繰り上がりました。

ハジャーのコメント

「ポイントよりも、良いレースをすることの方が重要だから、まだ素晴らしい気分だ。僕らは最近、良いレースを続けられているからとても嬉しいよ」とハジャーは語りました。

ランキング

現在ハジャーは今シーズン5回の入賞を果たして計21ポイントを獲得。ドライバーズランキングでは9番手につけています。レーシングブルズとしても、ヨーロッパ3連戦を終えてコンストラクターズランキングでハースやアストンマーティンを抜き、6番手に浮上しました。

自信の裏付け

「正直なところ、僕らは中団グループを抜け出せるペースのアドバンテージがあると分かっていたから、とても自信があった」とハジャーは続けました。

タイヤマネジメント

「だから見ての通り、ソフトタイヤの(第1)スティントを引っ張り、ミディアムタイヤの(第2)スティントに向けて大きなタイヤアドバンテージを得た。ミディアムタイヤのスティントはペースが素晴らしくて、正直、全てが計画通りに進んでいた。ある時点で、7位は確保できていたはずだ。ペナルティが適用されれば6位になれただろうから、満足できると思う」

ルーキーの中での位置

今シーズン参戦を開始したF1ルーキー5名の中でハジャーは、メルセデスに乗るアンドレア・キミ・アントネッリに次ぐランキング。F1参戦1年目から存在感を示すことができていることに満足しているか? と尋ねられたハジャーは次のように答えました。

「そうだね、今回は良い動きもできたし、良いタイヤアドバンテージもあって、それが確実に助けになった」

バトルの楽しさ

「とはいえオリー(オリバー・ベアマン/ハース)に対する動きや、ピエール(ガスリー/アルピーヌ)やフェルナンド(アロンソ/アストンマーティン)との1周目のバトルはとても楽しかった」

滑川 寛, Stuart Codling

次に読むべきもの

角田裕毅が日本人F1最多出場記録を更新!佐藤琢磨氏も驚きのコメント
F1

角田裕毅が日本人F1最多出場記録を更新!佐藤琢磨氏も驚きのコメント

角田裕毅が日本人F1ドライバーとして最多出場記録を更新。先輩ドライバー佐藤琢磨氏も驚きのコメントを寄せた。

2025年F1シーズン前半:リアム・ローソンの逆転劇とレッドブル復帰への挑戦
F1

2025年F1シーズン前半:リアム・ローソンの逆転劇とレッドブル復帰への挑戦

2025年F1シーズン前半、リアム・ローソンはレッドブルからレーシングブルズへの移籍を経て、逆転の好成績を収めました。今後のレッドブル復帰への展望を探ります。

角田裕毅のF1未来を賭けた戦い:フェルスタッペンとの比較とチーム戦略の行方
F1

角田裕毅のF1未来を賭けた戦い:フェルスタッペンとの比較とチーム戦略の行方

角田裕毅のF1での挑戦とフェルスタッペンとの比較、チーム戦略の影響を詳しく分析。今後のレースでの彼の可能性に注目。

ピアストリが圧巻の速さでポールポジション獲得! フェルスタッペンに大差をつける|F1ベルギーGPスプリント予選
F1

ピアストリが圧巻の速さでポールポジション獲得! フェルスタッペンに大差をつける|F1ベルギーGPスプリント予選

F1ベルギーGPスプリント予選で、マクラーレンのオスカー・ピアストリが圧倒的な速さでポールポジションを獲得。フェルスタッペンに0.477秒の大差をつけた。

【F1】ピエール・ガスリーが明かす角田裕毅のレッドブルでの苦闘と舞台裏の真実
F1

【F1】ピエール・ガスリーが明かす角田裕毅のレッドブルでの苦闘と舞台裏の真実

ピエール・ガスリーが角田裕毅のレッドブルでの苦闘について語り、舞台裏の真実を明らかに。F1界で物議を醸す発言とは?

2025年F1第11戦オーストリアGP:ノリスの逆転勝利とローソンの驚異的なパフォーマンス
F1

2025年F1第11戦オーストリアGP:ノリスの逆転勝利とローソンの驚異的なパフォーマンス

2025年F1第11戦オーストリアGPでのランド・ノリスの逆転勝利とリアム・ローソンの驚異的なパフォーマンスを振り返る。

2026年F1シーズン:マックス・フェルスタッペンが語るエネルギーマネジメントの重要性
F1

2026年F1シーズン:マックス・フェルスタッペンが語るエネルギーマネジメントの重要性

マックス・フェルスタッペンが2026年F1シーズンにおけるエネルギーマネジメントの重要性について語り、レッドブル残留の理由を明かす。

2025年F1スペインGP:ガスリーの8位入賞とアルピーヌの苦戦
F1

2025年F1スペインGP:ガスリーの8位入賞とアルピーヌの苦戦

2025年F1スペインGPでピエール・ガスリーが8位入賞を果たすも、アルピーヌはコンストラクターズランキング最下位に。ガスリーの戦略とチームの苦戦を振り返る。

マックス・フェルスタッペンのメルセデス移籍:F1史上最大の転機となるか?
F1

マックス・フェルスタッペンのメルセデス移籍:F1史上最大の転機となるか?

マックス・フェルスタッペンのメルセデス移籍の可能性とその影響を探る。F1史上最大の転機となるかもしれないこの動きがもたらすメリットとデメリットを考察。

メルセデスの優先事項はラッセルとアントネッリの残留、フェルスタッペン移籍の可能性は?
F1

メルセデスの優先事項はラッセルとアントネッリの残留、フェルスタッペン移籍の可能性は?

メルセデス代表トト・ウルフがフェルスタッペンとの接触を認めるも、ラッセルとアントネッリの残留を最優先と表明。F1ドライバー市場の動向を解説。

F1ベルギーGP:角田裕毅の敗因とエンジニアリチャード・ウッド氏の更迭論
F1

F1ベルギーGP:角田裕毅の敗因とエンジニアリチャード・ウッド氏の更迭論

F1ベルギーGPでの角田裕毅の敗因とエンジニアリチャード・ウッド氏の更迭論について詳しく解説。

2025年F1イギリスGP:ノリスの初優勝とヒュルケンベルグの初表彰台
F1

2025年F1イギリスGP:ノリスの初優勝とヒュルケンベルグの初表彰台

2025年F1イギリスGPでランド・ノリスが初優勝、ニコ・ヒュルケンベルグが初表彰台を獲得。レースのハイライトとドライバーのコメントを紹介。

【F1戦略分析】角田裕毅のピットストップミスが招いたタイムロスとレッドブルの苦悩
F1

【F1戦略分析】角田裕毅のピットストップミスが招いたタイムロスとレッドブルの苦悩

2025年F1ベルギーGPでの角田裕毅のピットストップミスとレッドブルの戦略判断の失敗を詳細に分析。

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂をマルコが否定「心配無用」、F1の未来に影響は?
F1

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂をマルコが否定「心配無用」、F1の未来に影響は?

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂について、ヘルムート・マルコが「心配する必要はない」と断言。F1の未来への影響を探る。

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら?レッドブルの苦境を回避できた可能性
F1

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら?レッドブルの苦境を回避できた可能性

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら、レッドブルの苦境を回避できたのか?F1のマシン性能とドライバーの適応性について考察。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.