森保J代表の新星・大関友翔と田中聡の「名コンビ」誕生への期待
森保J代表の新星・大関友翔と田中聡の「名コンビ」誕生への期待を解説。EAFF E-1選手権での活躍に注目。

大関友翔の代表デビュー
森保一監督率いる日本代表は、韓国で行われたEAFF E-1選手権の第1戦ホンコン・チャイナ戦で6-1の大勝を収めました。第2戦の中国戦でも勝利を目指し、2連覇に向けて弾みをつけたいところです。中継の解説を務める柿谷曜一朗氏は、現地取材を続けており、A代表デビューを飾った20歳MF大関友翔(川崎フロンターレ)に大きな期待を寄せています。
デビュー戦での活躍
ホンコン・チャイナ戦の後半18分、MF川辺駿に代わってA代表デビューを飾ったのが大関友翔でした。川崎フロンターレのアカデミーで育ち、2023年にトップ昇格を果たした大関は、プロ1年目で公式戦の出番はありませんでしたが、昨年はJ3福島ユナイテッドFCへ期限付き移籍し、32試合に出場して8ゴールを挙げました。今年川崎に復帰し、15試合に出場していますが、直近では途中出場が多い状況です。それでも森保監督は、ACLEでの活躍も考慮して、大関に期待を寄せています。
柿谷曜一朗氏の評価
柿谷氏は、大関について次のように評価しています。
「今は自分で取って自分で出ていく、自分でゲーム作れる選手が多い。大関くんとかも思い切ってやったらいいと思うけどね。香港戦はめっちゃ良かったと思うよ。やけどそのリズムはやっぱり変わるから。もしかしたら、川崎の選手の方が、止めて蹴る技術はあるかもしれへん。だからボールが返ってくるという感覚と、動いてくれるという感覚、もしかしたら彼の中で(代表では)違うかもしれへんけど、どっちのレベルが高い低いじゃなくて、その感覚でもプレーできる選手にならないといけないし、誰にでも合わせられる唯一無二の選手になれるんじゃないかなとは思う」
田中聡との「名コンビ」期待
中国戦で柿谷氏は、大関と田中聡のコンビネーションに注目しています。
「次のW杯に入るっていうのを目指すなら、もう人にとにかく強くなってほしい。中国戦、俺は多分スタメンやと思っているから。そこで、稲垣(祥)のようなプレーをして大関くんのいいところをさらに伸ばせるように。若い子たちに足りないことを稲垣は表現してくれているような気がするから、勉強になるんじゃないかな。大関くんはダイナミックでスピードもある。田中聡くんと抜群に合うと思う。もう欲しいとこと、行ってほしい場所……抜群に相性いいんじゃないかな」
森保監督の戦術
森保監督は、中国戦で「2トップあるかも」と起用も示唆しています。中盤が3枚になれば、インサイドハーフに大関が入る可能性もあります。22歳の田中聡との連係にも注目が集まっています。
プロフィール
柿谷曜一朗(かきたに・よういちろう)/1990年1月3日生まれ、大阪府大阪市出身。セレッソ大阪の下部組織から16歳でプロ契約。徳島ヴォルティスやスイス1部バーゼル、名古屋グランパスでもプレー。U-17W杯で2得点し活躍した。13年東アジアカップで得点王、14年ブラジルW杯に出場するなど国際Aマッチ18試合5得点。華麗なトラップ、ゴールで人々を魅了し、「ジーニアス」と称された。24年限りで現役を引退し、解説やメディア出演など幅広いマルチな活動をしています。