「市場価格 70 億円」代表エースに倍の移籍金、レアル・マドリードもかなわない「規制外」【140 億円移籍を拒否「ブライトン三笘薫」に幸あれ】(2)

サッカー界では巨額のマネーが動き、大金に心を動かされない選手もいる。サッカージャーナリスト大住良之は、日本代表・三笘薫の「決断」にエールを送る。

巨額の移籍金と選手の決断

国際サッカー連盟(FIFA)の統計によれば、2024 年中に行われた「国際移籍」は 7 万 8742 人に及び、移籍金の総額は 85 億 9000 アメリカドル(約 1 兆 3744 億円)に達した。そして、この総額の 40%が、2000 人に満たないトップクラスの選手の移籍で占められている。2000 万アメリカドル(約 30 億円)以上の移籍も珍しいことではなくなっている。

欧州のトップクラブ、なかでもイングランドのプレミアリーグとスペインの 2 大クラブ(レアル・マドリードとバルセロナ)など少数のクラブは、年間 1000 億円クラスの収益を挙げ、その地位を維持するために、さらにスター選手を買い集めている。

そこに国家戦略でサッカーに力を入れようとしているサウジアラビアのクラブがからみ、移籍金を急騰させたのが 2023 年のことだった。平均観客数が 1 万人にも満たないリーグのいくつかのクラブが、実質的に国家の援助でいわば無尽蔵の「補強資金」を手にし、欧州のトップリーグで活躍するスター選手を引き抜きにかかったのだ。

この動きは 2022 年の年末に、クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)のアルナスルとの契約(年俸約 290 億円)で世界に衝撃を与え、2023 年には欧州のクラブから 50 人近くがサウジアラビアに移籍した。その結果、2023 年の世界の移籍総額はこれまでで最高の 96 億 6000 万アメリカドル(約 1 兆 5456 億円)にもなった。サウジアラビアの「爆買い」が一段落した 2024 年の 86 億 9000 万アメリカドルはそれに及ばないが、それでも 2 番目の多さだ。

テレビマネーは「安定期」に入った

欧州のクラブの収益増を牽引してきた「テレビマネー(放映権料)」は「安定期に入りつつある」—。「Football Money League」というレポートを毎年発行している世界最大の会計事務所「デロイト」は、2025 年版のレポートでそう説明している。平たく言えば、これ以上の放映権料の増額は望みにくいということだ。そのため、レアル・マドリードを筆頭とした「トップ 10」のクラブの収益増は、主として「コマーシャル」面の増加によっているという。スポンサー収入と、グッズなどの小売り収入である。

「デロイト」によれば、サッカークラブの収入は大きく分けて 3 つの柱からなる。第 1 は入場料収入を中心とした「マッチデー」、第 2 は「放映権」、そして第 3 が「コマーシャル」。以前はトップ 10 でも放映権収入が 40%を超えるクラブが大半だった。収益が 11 位〜20 位のクラブでは今もその構造は変わらないが、トップ 10 では「コマーシャル」の増加が顕著だという。

レアル・マドリードは 2023/24 シーズンに前年比 125%の約 10 億 5000 万ユーロ(約 1680 億円)という世界のサッカークラブ史上最高の収益を計上した。ホームのサンチャゴ・ベルナベウ・スタジアムの大改装で新しい VIP シートをつくり、キャパシティも増えたことで「マッチデー」の収入を前年の倍以上の 2 億 4800 万ユーロ(約 396 億 3000 万円)に伸ばし、グッズ売り上げの伸びによって「コマーシャル」も前年比 120%の 4 億 8200 万ユーロ(約 771 億 2000 万円)へと伸ばしたという。マーケティングの「世界戦略」が実を結び始めているということだろう。

次に読むべきもの

RB大宮アルディージャの挑戦:世界トップクラスの運営でJリーグを揺るがす
サッカー代表

RB大宮アルディージャの挑戦:世界トップクラスの運営でJリーグを揺るがす

RB大宮アルディージャが世界トップクラスの運営を導入し、Jリーグに新たな風を吹き込む。原博実代表の独占インタビューで明らかになったクラブのビジョンと挑戦。

Jリーグ新たな挑戦:U―21リーグ創設で若手選手の未来を切り開く
サッカー代表

Jリーグ新たな挑戦:U―21リーグ創設で若手選手の未来を切り開く

Jリーグが2026-27年シーズンからのU―21リーグ創設を目指し、13クラブが参加を検討中。新リーグは若手選手の成長を促進する重要な場となる。

伊東純也の幻惑キックがリーグアンを席巻!スタッド・ランスの勝利を支えた瞬間
サッカー代表

伊東純也の幻惑キックがリーグアンを席巻!スタッド・ランスの勝利を支えた瞬間

伊東純也の見事な幻惑キックが、スタッド・ランスのリーグアンでの勝利に大きく貢献。その瞬間の詳細とファンの反応を紹介。

横浜FM諏訪間幸成、A代表を目指す決意と成長の軌跡
サッカー代表

横浜FM諏訪間幸成、A代表を目指す決意と成長の軌跡

横浜F・マリノスのDF諏訪間幸成が、A代表を目指す決意と成長の軌跡を語る。2年前の戦友・高井幸大からの刺激を受け、さらなる活躍を誓う。

筑波大DF布施克真、豪快初ゴールで注目集める!U-20代表としての成長と大学新生活
サッカー代表

筑波大DF布施克真、豪快初ゴールで注目集める!U-20代表としての成長と大学新生活

筑波大の新入生DF布施克真が初ゴールを決め、U-20代表としての活躍と大学新生活について語る。

19歳DF小杉啓太がECL準々決勝で劇的同点弾!ユールゴーデン初の欧州カップ4強進出
サッカー代表

19歳DF小杉啓太がECL準々決勝で劇的同点弾!ユールゴーデン初の欧州カップ4強進出

19歳のDF小杉啓太がECL準々決勝で同点スーパーボレーを決め、ユールゴーデンをクラブ史上初の欧州カップ4強に導いた。

U-17アジア杯準々決勝:サウジアラビアが日本を撃破し歴史的勝利を収める
サッカー代表

U-17アジア杯準々決勝:サウジアラビアが日本を撃破し歴史的勝利を収める

U-17アジア杯準々決勝でサウジアラビアが日本をPK戦で下し、歴史的勝利を収めた。試合の詳細とメディアの反応を紹介。

U-17 アジアカップ:サウジアラビア代表、日本を破り快進撃!
サッカー代表

U-17 アジアカップ:サウジアラビア代表、日本を破り快進撃!

U-17 アジアカップでサウジアラビア代表が日本を PK 戦で破り、ベスト 4 進出

U17アジア杯準決勝、長峯滉希氏らの審判担当に期待高まる
サッカー代表

U17アジア杯準決勝、長峯滉希氏らの審判担当に期待高まる

長峯滉希氏らがU17アジア杯準決勝の審判を担当。期待の若手主審の活躍に注目!

守田英正、今シーズン終盤戦での復帰に期待
サッカー代表

守田英正、今シーズン終盤戦での復帰に期待

日本代表MF守田英正の今シーズン中の復帰が示唆される。

J リーグ復帰後に停滞した逸材鈴木冬一
サッカー代表

J リーグ復帰後に停滞した逸材鈴木冬一

サッカー日本代表の中核を担う逸材として期待された鈴木冬一は、J リーグ復帰後に停滞してしまった。

大岩ジャパンに悲報!28 年ロサンゼルス五輪サッカー出場枠、男子 16→12、女子 12→16 に
サッカー代表

大岩ジャパンに悲報!28 年ロサンゼルス五輪サッカー出場枠、男子 16→12、女子 12→16 に

28 年ロサンゼルス五輪のサッカー競技出場枠が発表され、男子は 16 から 12 に減り、女子は 12 から 16 に増える。日本男子代表にとっては厳しい状況となりそうだ。

柏レイソルの新星・熊坂光希が日本代表を目指すべき場所
サッカー代表

柏レイソルの新星・熊坂光希が日本代表を目指すべき場所

柏レイソルの熊坂光希が今季好調なチームを支えている。日本代表監督も注目する才能は、さらなるブレイクを目指せるか。

U―18、22Jリーグ選抜活動開始 大学選抜と対戦、欧州遠征も実施
サッカー代表

U―18、22Jリーグ選抜活動開始 大学選抜と対戦、欧州遠征も実施

日本協会とJリーグが協働し、U―22Jリーグ選抜とU―18Jリーグ選抜の活動を行うことを発表。今月から活動が始まり、大学選抜との対戦や欧州遠征も予定されている。

「勝てば次に繋がる」田中碧が語る勝利の重要性と底力
サッカー代表

「勝てば次に繋がる」田中碧が語る勝利の重要性と底力

日本代表の田中碧が、勝利の重要性と底力について語っています。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.