駒澤大・桑田駿介、ホクレンディスタンスチャレンジで自己ベスト更新ならずも成長の兆し

駒澤大の桑田駿介がホクレンディスタンスチャレンジで自己ベスト更新を目指すも、中盤以降の課題が浮き彫りに。今後の成長に期待がかかる。

桑田駿介、ホクレンディスタンスチャレンジで奮闘

駒澤大学の桑田駿介(2年)は、7月19日に開催されたホクレンディスタンスチャレンジ第5戦・網走大会(北海道網走市)の男子5000mB組に出場。自己ベスト更新を目指してレースに臨んだが、13分44秒50のシーズンベストで終わり、目標を達成することはできなかった。

レースの流れと課題

レース前、大八木弘明総監督からは「三浦龍司(SUBARU)の後についていけば、自然と自己ベストにつながる」との指示を受けていた。桑田はその指示通り、三浦の背中を見て走り、中盤までは順調に進んでいた。しかし、3500m以降、徐々に三浦との差が広がり、後半に失速してしまった。

桑田はレース後、「3500mまではよかったんですが、それ以降、徐々に離れてしまって...。三浦選手についていけたら自己ベストが出たと思うんですけど、そこまでいくことができず、本当に悔しいです」と語った。

今シーズンの課題

今シーズン、桑田は後半の走りに課題を抱えている。5月のゴールデンゲームズinのべおか5000mでは14分00秒02、6月1日の日体大記録会5000mでは13分50秒63と、思うような結果を出せていない。

大八木総監督も「3000mまではいいんだけど、3500mで三浦と離れたあと、最後に上げていくことができれば自己ベストに近いところまで行けたと思うんだけど、逆にどんどん下がってきてしまった。練習がきちんとできているので走れないわけじゃない。自分に甘いのか、気持ちの弱さが出てしまうのか、物足りないですね」と指摘している。

今後の期待

練習では先輩たちに負けないくらいいい走りをしており、消化率も高い。Ggoatに所属する先輩たちからは「自分たちと一緒に練習しているんだから13分30秒は切れるだろう。それが切れないのは桑田自身に何か欠点があるんじゃないか」といった厳しい声も聞かれる。

桑田は「練習はできているんですけど、中盤からラストのところで、なかなか粘ることができないレースが続いてしまって...。やってやるという気持ちはあるんですけど、その気持ちに体が連動しないんです。気持ちという面でまだまだ弱いのかなと思いますが、結果が出ないのはもどかしいです」と苦悩を語った。

大八木総監督は「Ggoatのメンバーは、みんな日の丸をつけて走る選手。一緒に練習をしても、試合で結果を出さないと誰も評価しないんですよ。厳しいし、大変だけど、世界を目指す以上、練習だけできても、結果に結びつけないと意味がない。桑田は、苦しんでいるけど、大学にいる間は試練が続くと思いますね」と厳しい表情で語った。

桑田駿介の今後の成長に期待がかかる。

次に読むべきもの

箱根駅伝ミュージアムで歴史を刻む総合優勝杯の常設展示がスタート
陸上

箱根駅伝ミュージアムで歴史を刻む総合優勝杯の常設展示がスタート

箱根駅伝の総合優勝杯が箱根駅伝ミュージアムに常設展示され、その歴史と魅力を紹介します。

【陸上】泉谷駿介が逆境を乗り越え、男子110mHで2年ぶりの日本選手権優勝!世界選手権代表内定
陸上

【陸上】泉谷駿介が逆境を乗り越え、男子110mHで2年ぶりの日本選手権優勝!世界選手権代表内定

泉谷駿介が男子110mハードルで2年ぶりに日本選手権優勝を果たし、世界選手権代表に内定。野本周成も2位で初の世界選手権代表に。

【陸上】日本選手権混成・リレー競技の暑熱対策と日程変更詳細
陸上

【陸上】日本選手権混成・リレー競技の暑熱対策と日程変更詳細

2025年日本選手権混成競技とリレー競技の日程変更と暑熱対策について詳しく解説。競技者の健康を考慮した運営が焦点。

森凪也、日本選手権5000mで惜敗も世界陸上への挑戦を続ける
陸上

森凪也、日本選手権5000mで惜敗も世界陸上への挑戦を続ける

森凪也が日本選手権5000mで2位に終わるも、世界陸上を目指す決意を新たにする。

【2025年陸上】MARCH対抗戦:箱根駅伝前哨戦の熱戦が町田で再び!
陸上

【2025年陸上】MARCH対抗戦:箱根駅伝前哨戦の熱戦が町田で再び!

2025年11月22日、東京・町田で開催されるMARCH対抗戦。箱根駅伝前哨戦として注目される10000mレースの詳細と過去の記録を紹介。

【陸上】2025年広島インターハイ:久保凛と清水空跳の挑戦!予選通過ラインと注目選手のスタートリスト
陸上

【陸上】2025年広島インターハイ:久保凛と清水空跳の挑戦!予選通過ラインと注目選手のスタートリスト

2025年広島インターハイのスタートリストとフィールド種目の予選通過記録が発表。久保凛と清水空跳の活躍に注目!

世界陸上東京大会出場権争い!広島勢が大活躍、野本周成が男子110メートルハードルで快挙
陸上

世界陸上東京大会出場権争い!広島勢が大活躍、野本周成が男子110メートルハードルで快挙

世界陸上東京大会の出場権をかけた日本選手権で、広島県勢が大活躍。野本周成が男子110メートルハードルで出場権を獲得。

【箱根駅伝から世界へ】日本選手権男子5000メートル、関東大学勢が91%を占める熱戦
陸上

【箱根駅伝から世界へ】日本選手権男子5000メートル、関東大学勢が91%を占める熱戦

2025年日本選手権男子5000メートルには、箱根駅伝関連校から84人が出場。関東大学勢が全体の91%を占める熱戦が繰り広げられる。

山下航平が6年ぶりの王座奪還!男子三段跳で世界陸上出場へ望み
陸上

山下航平が6年ぶりの王座奪還!男子三段跳で世界陸上出場へ望み

山下航平が日本選手権男子三段跳で6年ぶりの優勝を果たし、世界陸上出場への望みをつなぎました。

世界陸上日本選手権2025:東京で開幕、サニブラウンの内定条件と注目選手たち
陸上

世界陸上日本選手権2025:東京で開幕、サニブラウンの内定条件と注目選手たち

2025年世界陸上日本選手権が東京で開幕。サニブラウンの内定条件や注目選手の活躍に焦点を当てます。

2025年世界陸上選手権への挑戦:日本選手権が選考会に
陸上

2025年世界陸上選手権への挑戦:日本選手権が選考会に

2025年の日本陸上競技選手権大会は、世界陸上選手権の選考会として重要な役割を果たします。開催国枠の新基準や選手たちの挑戦を紹介。

長谷川直人が目指す日本選手権初優勝と世界陸上への挑戦
陸上

長谷川直人が目指す日本選手権初優勝と世界陸上への挑戦

長谷川直人が日本選手権での初優勝と世界陸上への切符を目指す。昨年の悔しさをバネに、国内頂点と世界舞台での活躍を狙う。

【全日本大学駅伝2025】岐阜協立大学の若きランナーたちが4大会ぶりの本戦進出を決める
陸上

【全日本大学駅伝2025】岐阜協立大学の若きランナーたちが4大会ぶりの本戦進出を決める

2025年の全日本大学駅伝で、岐阜協立大学が若手ランナーたちの活躍により4大会ぶりの本戦進出を果たした。長瀬大起や友松悠人らが奮闘し、チームの勝利に貢献。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.