世界陸上東京大会出場権争い!広島勢が大活躍、野本周成が男子110メートルハードルで快挙
世界陸上東京大会の出場権をかけた日本選手権で、広島県勢が大活躍。野本周成が男子110メートルハードルで出場権を獲得。

世界陸上東京大会出場権争い!広島勢が大活躍
9月に開催される世界陸上東京大会の出場権をかけた日本選手権が国立競技場で行われ、広島県勢が大活躍を見せました。
男子110メートルハードル:野本周成が快挙
広島を拠点に活動する野本周成選手が、男子110メートルハードルで見事な走りを見せました。ゼンリン高山と並んで走り、残り1枠の出場権を争った結果、野本選手は1位とわずか0秒01差の13秒23でゴール。2位に入り、世界陸上の出場権を獲得しました。
男子走高跳:真野友博がビッグジャンプ
広島市出身の真野友博選手は、男子走高跳で2メートル29の高さを成功させ、出場選手中唯一の成功者となりました。これにより、3年ぶり3度目の日本選手権タイトルを獲得し、世界陸上出場へ大きく前進しました。
女子100メートル:松本真奈がインターハイに弾み
広島皆実高校の松本真奈選手は、女子100メートルの決勝に進出。前半は遅れをとりましたが、強みである後半の追い上げでトップ選手にも通用する走りを見せ、11秒67のタイムで大学生以下の最高順位5位に輝きました。今月広島で開催されるインターハイに弾みをつけました。
女子100mハードル:福部真子が標準記録突破を目指す
府中町出身で広島が拠点の福部真子選手は、女子100mハードルに出場。準決勝では大会タイ記録の12秒75でトップ通過した福部選手は、昨年秋から断続的に発熱があり思うような調整ができない中、12秒93の3位でゴール。8月中の世界陸上の参加標準記録の突破を目指し、出場権獲得を視野に入れています。
福部真子選手は、「きのう6日の準決勝の走り的には12秒5の中盤が見えてきた。手応えを感じたので焦らず8月に記録を狙っていきたいし、上手く菊池病と向き合っているので上手にやっていけたら」とコメントしました。
広島県勢の活躍は、今後の世界陸上東京大会でのさらなる活躍が期待されます。