ヤクルト、ライト争い激化!ベテラン西川と若手濱田が一歩リード

ヤクルトは昨年、外野のレギュラー争いで苦戦した。今年は、サンタナ、塩見泰隆、西川遥輝らがレギュラーを狙う。特に右翼は、濱田太貴、丸山和郁、西川遥輝らが激しい競争を繰り広げている。

ヤクルト、ライト争い激化!ベテラン西川と若手濱田が一歩リード

ヤクルトは「捲土重来 2025」のスローガンを掲げて、2022 年以来となる覇権奪回を目指している。その巻き返しを図るチームの中で注目したいのが、外野のレギュラー争いだ。

昨年は左翼にコンバートされたサンタナが、最高出塁率のタイトルを獲得しベストナインを受賞した。しかし、中堅のレギュラーとして期待されていた塩見泰隆(武相)は、試合中のアクシデントにより長期離脱を余儀なくされ、出場はわずか 31 試合にとどまった。西川遥輝(智弁和歌山)が 53 試合でスタメン起用されたが、完全なるレギュラーではなかった。右翼もスタメンで 50 試合以上に出場した選手は不在で固定できなかった。

そんななか、サンタナが順調に仕上げており今年も左翼のレギュラーは固そうだ。中堅の塩見も故障から復帰し、一軍のオープン戦にも出場している。万全なら左翼と中堅の開幕スタメンはこの 2 人だろう。一方で右翼は激戦となりそうだ。

盗塁王 4 度の実績を誇るベテラン西川、昨年チームトップの 47 試合でスタメン右翼に起用された丸山和郁(前橋商)、期待の右の長距離砲・濱田太貴(明豊)をはじめ赤羽由紘(ウェルネス筑北)、澤井廉(中京大中京)、増田珠(横浜)らタイプの異なる選手たちがしのぎを削っている。その他に並木秀尊(市川口)、岩田幸宏(東洋大姫路)ら中堅タイプの選手たちも控えている。

3 月 16 日時点でヤクルトはオープン戦を 11 試合消化したが、右翼のスタメンは高津臣吾監督も 1 人を固定することなく争わせている。

そのなかで、存在感を示しているのが濱田だ。ここまで 7 試合(右翼以外も含む)の出場で打率.364(22-8)、1 本塁打、OPS.982 と結果を残している。右の大砲候補として毎年期待されていた濱田だが、昨年はわずか 10 試合に出場で打率.077(26-2)、本塁打はなんと 0 本に終わった。今年はまさにチームのスローガンと同じく捲土重来を期するシーズンでもある。

左の巧打者タイプの丸山も 11 試合(右翼以外も含む)の出場で打率.333(15-5)、1 本塁打を記録。打席数が少ないものの、OPS1.067、盗塁も 3 つ決めており、打撃成績もよく、走れるところを見せている。そして西川も 6 試合(右翼以外も含む)の出場で打率.308(13-4)。本塁打こそないものの、4 安打の内訳は二塁打 3 本、三塁打 1 本とすべて長打を記録している。今年 4 月に 32 歳となるがまだまだ健在だ。

スラッガーとして期待されている澤井は打率.100(10-1)で本塁打は 0 本。結果を残すことができていない。また赤羽と増田はユーティリティー的な役割を担っていることもあり、開幕時点で右翼のレギュラー格ではなさそうだ。

現時点では右の濱田、左の丸山と西川が右翼の開幕スタメン争いでトップグループを形成している。今年のヤクルトは開幕戦で巨人と激突。すでに巨人の開幕投手は右腕の戸郷翔征(聖心ウルスラ)と発表されている。となると、左打者の丸山と西川が有利に思えるが、高津監督の最終決断はいかに。残り 2 週間ほどのサバイバルレースの行方に注目したい。

次に読むべきもの

新庄監督の戦略転換がもたらす日本ハムの躍進
プロ野球

新庄監督の戦略転換がもたらす日本ハムの躍進

新庄剛志監督の投手と野手の管轄分担制が日本ハムの今季の好調を支える要因となっている。

ビジターでの勝利が鍵!カープの再浮上に向けた戦略と展望
プロ野球

ビジターでの勝利が鍵!カープの再浮上に向けた戦略と展望

広島カープの再浮上に向けたビジターでの勝利の重要性と、OB大野豊氏の戦略解説。

佐藤輝明の驚異の一撃!160km剛速球をバックスクリーンに叩き込む
プロ野球

佐藤輝明の驚異の一撃!160km剛速球をバックスクリーンに叩き込む

阪神タイガースの佐藤輝明がロッテ戦で160kmの剛速球をバックスクリーンに叩き込み、ファンに衝撃を与えた。

広島カープの外国人選手と通訳の心温まる交流!試合中のほっこりシーンにファン大興奮
プロ野球

広島カープの外国人選手と通訳の心温まる交流!試合中のほっこりシーンにファン大興奮

広島カープの外国人選手と通訳の試合中のほっこりシーンが話題に。ファンの反応も紹介。

長嶋茂雄の背番号20に込めた期待:定岡正二のプロ野球人生
プロ野球

長嶋茂雄の背番号20に込めた期待:定岡正二のプロ野球人生

長嶋茂雄監督が定岡正二に背番号20を託した思いと、定岡のプロ野球人生を振り返る。

阪神・高橋遥人の復活劇:リハビリ組の絆とチームへの貢献
プロ野球

阪神・高橋遥人の復活劇:リハビリ組の絆とチームへの貢献

阪神の高橋遥人がリハビリを経て復活し、チームに欠かせない存在となったストーリーを紹介。

2025年6月3日プロ野球対戦カード完全ガイド:試合開始時間と予告先発投手
プロ野球

2025年6月3日プロ野球対戦カード完全ガイド:試合開始時間と予告先発投手

2025年6月3日のプロ野球対戦カード、試合開始時間、予告先発投手を詳しく紹介。各試合の見どころをチェック!

阪神タイガースのトレード戦略:長坂拳弥の未来とチームの優勝への道
プロ野球

阪神タイガースのトレード戦略:長坂拳弥の未来とチームの優勝への道

阪神タイガースのトレード戦略と長坂拳弥の今後の可能性について探る。チームの優勝に向けた動きに注目。

広島・新井監督の采配ミスが招いたサヨナラ負けの真相
プロ野球

広島・新井監督の采配ミスが招いたサヨナラ負けの真相

広島カープが7-0からの大逆転負けを喫した試合で、新井貴浩監督の采配ミスが焦点となった。八回と九回の継投判断が試合の流れを変えた。

【パ・リーグ最新戦況】オリックスが首位死守!日本ハムが2位浮上、ソフトバンクは3位後退
プロ野球

【パ・リーグ最新戦況】オリックスが首位死守!日本ハムが2位浮上、ソフトバンクは3位後退

2025年7月4日のパ・リーグ戦況を詳しく解説。オリックスが首位をキープし、日本ハムが2位に浮上、ソフトバンクは3位に後退。

巨人・マルティネスが今季初失点!阪神戦での緊迫したシーンを徹底分析
プロ野球

巨人・マルティネスが今季初失点!阪神戦での緊迫したシーンを徹底分析

巨人のマルティネスが今季初失点を喫した阪神戦の緊迫したシーンを徹底分析。牽制ミスや申告敬遠など、試合の流れを振り返ります。

ソフトバンク・リリーフ陣が5試合連続無失点!杉山一樹の成長がチームに新たな風を吹き込む
プロ野球

ソフトバンク・リリーフ陣が5試合連続無失点!杉山一樹の成長がチームに新たな風を吹き込む

ソフトバンクのリリーフ陣が5試合連続無失点を記録。杉山一樹の活躍がチームに新たな風を吹き込んでいます。

西武ライオンズの新星・渡部聖弥、復帰後の苦闘と未来への展望
プロ野球

西武ライオンズの新星・渡部聖弥、復帰後の苦闘と未来への展望

西武ライオンズの渡部聖弥選手が復帰後苦戦する中、自身の現状と今後の目標を語る。

【プロ野球】オリックスが延長戦で大逆転!ソフトバンクとの差を1.5に縮める
プロ野球

【プロ野球】オリックスが延長戦で大逆転!ソフトバンクとの差を1.5に縮める

オリックスが延長戦で一挙5得点を挙げ、ソフトバンクとのゲーム差を1.5に縮めた。ロッテは今季50敗目を喫する。

西武・武内夏暉投手がオリックス戦で今季初対決!テンポ良い投球で後半戦の好スタートを目指す
プロ野球

西武・武内夏暉投手がオリックス戦で今季初対決!テンポ良い投球で後半戦の好スタートを目指す

西武の武内夏暉投手がオリックス戦に先発登板。今季初対戦でテンポ良い投球を目指し、後半戦の好スタートを切る意気込みを語る。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.