ヤクルト、ライト争い激化!ベテラン西川と若手濱田が一歩リード

ヤクルトは昨年、外野のレギュラー争いで苦戦した。今年は、サンタナ、塩見泰隆、西川遥輝らがレギュラーを狙う。特に右翼は、濱田太貴、丸山和郁、西川遥輝らが激しい競争を繰り広げている。

ヤクルト、ライト争い激化!ベテラン西川と若手濱田が一歩リード

ヤクルトは「捲土重来 2025」のスローガンを掲げて、2022 年以来となる覇権奪回を目指している。その巻き返しを図るチームの中で注目したいのが、外野のレギュラー争いだ。

昨年は左翼にコンバートされたサンタナが、最高出塁率のタイトルを獲得しベストナインを受賞した。しかし、中堅のレギュラーとして期待されていた塩見泰隆(武相)は、試合中のアクシデントにより長期離脱を余儀なくされ、出場はわずか 31 試合にとどまった。西川遥輝(智弁和歌山)が 53 試合でスタメン起用されたが、完全なるレギュラーではなかった。右翼もスタメンで 50 試合以上に出場した選手は不在で固定できなかった。

そんななか、サンタナが順調に仕上げており今年も左翼のレギュラーは固そうだ。中堅の塩見も故障から復帰し、一軍のオープン戦にも出場している。万全なら左翼と中堅の開幕スタメンはこの 2 人だろう。一方で右翼は激戦となりそうだ。

盗塁王 4 度の実績を誇るベテラン西川、昨年チームトップの 47 試合でスタメン右翼に起用された丸山和郁(前橋商)、期待の右の長距離砲・濱田太貴(明豊)をはじめ赤羽由紘(ウェルネス筑北)、澤井廉(中京大中京)、増田珠(横浜)らタイプの異なる選手たちがしのぎを削っている。その他に並木秀尊(市川口)、岩田幸宏(東洋大姫路)ら中堅タイプの選手たちも控えている。

3 月 16 日時点でヤクルトはオープン戦を 11 試合消化したが、右翼のスタメンは高津臣吾監督も 1 人を固定することなく争わせている。

そのなかで、存在感を示しているのが濱田だ。ここまで 7 試合(右翼以外も含む)の出場で打率.364(22-8)、1 本塁打、OPS.982 と結果を残している。右の大砲候補として毎年期待されていた濱田だが、昨年はわずか 10 試合に出場で打率.077(26-2)、本塁打はなんと 0 本に終わった。今年はまさにチームのスローガンと同じく捲土重来を期するシーズンでもある。

左の巧打者タイプの丸山も 11 試合(右翼以外も含む)の出場で打率.333(15-5)、1 本塁打を記録。打席数が少ないものの、OPS1.067、盗塁も 3 つ決めており、打撃成績もよく、走れるところを見せている。そして西川も 6 試合(右翼以外も含む)の出場で打率.308(13-4)。本塁打こそないものの、4 安打の内訳は二塁打 3 本、三塁打 1 本とすべて長打を記録している。今年 4 月に 32 歳となるがまだまだ健在だ。

スラッガーとして期待されている澤井は打率.100(10-1)で本塁打は 0 本。結果を残すことができていない。また赤羽と増田はユーティリティー的な役割を担っていることもあり、開幕時点で右翼のレギュラー格ではなさそうだ。

現時点では右の濱田、左の丸山と西川が右翼の開幕スタメン争いでトップグループを形成している。今年のヤクルトは開幕戦で巨人と激突。すでに巨人の開幕投手は右腕の戸郷翔征(聖心ウルスラ)と発表されている。となると、左打者の丸山と西川が有利に思えるが、高津監督の最終決断はいかに。残り 2 週間ほどのサバイバルレースの行方に注目したい。

次に読むべきもの

【DeNA東克樹】悪天候をものともしない7回3失点の粘投!6勝目で証明した逆境突破力 五十嵐氏絶賛「真のエースの仕事」
プロ野球

【DeNA東克樹】悪天候をものともしない7回3失点の粘投!6勝目で証明した逆境突破力 五十嵐氏絶賛「真のエースの仕事」

DeNA・東克樹が雨の中での粘り強い7回3失点投球で今季6勝目を挙げ、五十嵐亮太氏から「真のエースの仕事」と絶賛された。悪条件を跳ね返す投球内容とチーム連勝記録更新の意義を分析。

巨人の新星・中山礼都が首位打者争いに名乗り!解説陣が絶賛するその実力とは
プロ野球

巨人の新星・中山礼都が首位打者争いに名乗り!解説陣が絶賛するその実力とは

巨人の中山礼都が解説陣から絶賛され、首位打者争いの可能性が高まっています。そのバッティング技術と今後の活躍に注目が集まっています。

巨人・戸郷翔征のピッチング分析:5回の慎重さが招いた失点
プロ野球

巨人・戸郷翔征のピッチング分析:5回の慎重さが招いた失点

巨人の戸郷翔征がオリックス戦で4回まで無失点も、5回の慎重さが失点を招いた試合の詳細と分析。

【広島カープ】新井監督の育成戦略:若手起用と主力復帰のバランス
プロ野球

【広島カープ】新井監督の育成戦略:若手起用と主力復帰のバランス

広島カープの新井監督が若手選手の起用と主力選手の復帰のバランスを取りながら、チームの勝利と育成を両立させる戦略について解説。

ソフトバンク・宮崎颯の魔球直球で支配下登録!最速151キロのサウスポーが目指す頂点
プロ野球

ソフトバンク・宮崎颯の魔球直球で支配下登録!最速151キロのサウスポーが目指す頂点

ソフトバンクの宮崎颯投手が支配下登録を果たし、最速151キロの魔球直球で注目を集める。彼の努力と向上心が実を結んだ瞬間。

プロ野球の伝説:アレックス・カブレラの日本での軌跡と破格の契約
プロ野球

プロ野球の伝説:アレックス・カブレラの日本での軌跡と破格の契約

元西武ライオンズの主砲アレックス・カブレラが語る日本でのキャリアと破格の契約の裏側。彼の強打と輝かしい成績がプロ野球ファンを魅了した。

阪神タイガース・藤川球児監督の手腕と未来展望:名将への道
プロ野球

阪神タイガース・藤川球児監督の手腕と未来展望:名将への道

阪神タイガースの藤川球児監督の采配とチームマネジメントについて考察。リーグ優勝への期待と長期政権の可能性を探る。

プロ野球史上最も偉大なキャッチ:山森雅文の伝説的プレー
プロ野球

プロ野球史上最も偉大なキャッチ:山森雅文の伝説的プレー

山森雅文が1981年に見せたフェンスによじ登っての本塁打キャッチは、プロ野球史上最も偉大なプレーの一つとして語り継がれています。

DeNA・牧秀悟 球宴MVPの男が今年もファンを魅了!プロ野球のスター選手の軌跡
プロ野球

DeNA・牧秀悟 球宴MVPの男が今年もファンを魅了!プロ野球のスター選手の軌跡

DeNAのエース牧秀悟が4年連続でオールスター出場を果たし、昨年のMVP受賞を振り返りながら今年の活躍に期待が高まる。

中日ドラゴンズ、ボスラー&チェイビスの活躍で逆転勝利!2位浮上への道筋
プロ野球

中日ドラゴンズ、ボスラー&チェイビスの活躍で逆転勝利!2位浮上への道筋

中日ドラゴンズがボスラーとチェイビスの活躍で逆転勝利を収め、順位争いに弾みをつけました。2位浮上への鍵となる得点力に注目!

広島カープ、35回連続無得点の現状打破へ 新井監督の戦略と選手の奮闘【プロ野球】
プロ野球

広島カープ、35回連続無得点の現状打破へ 新井監督の戦略と選手の奮闘【プロ野球】

広島カープが35回連続無得点の現状打破を目指す中、新井監督の戦略と選手たちの奮闘を紹介。東京ドームでの熱戦を振り返る。

阿部監督の采配に疑問符?泉口の懲罰交代が招いた巨人の痛恨逆転負け
プロ野球

阿部監督の采配に疑問符?泉口の懲罰交代が招いた巨人の痛恨逆転負け

巨人の阿部監督が泉口を懲罰交代させた采配が物議を醸す中、ヤクルトに逆転負けを喫した試合の詳細を解説。

巨人・阿部監督の抗議行動に制裁金10万円 阪神戦の判定を巡る緊迫シーン
プロ野球

巨人・阿部監督の抗議行動に制裁金10万円 阪神戦の判定を巡る緊迫シーン

巨人の阿部慎之助監督が阪神戦での判定抗議により退場処分を受け、制裁金10万円を科された。試合の緊迫したシーンを振り返る。

【プロ野球】荒木雅博氏が語る熊本工時代の猛練習と不屈の精神
プロ野球

【プロ野球】荒木雅博氏が語る熊本工時代の猛練習と不屈の精神

元中日の荒木雅博氏が、熊本工時代の猛練習と野球人生に与えた影響を振り返る。不屈の精神がプロ野球選手としての礎となった。

【プロ野球】有原航平が日本ハム戦で先発!東京ドームでの圧倒的な成績に期待
プロ野球

【プロ野球】有原航平が日本ハム戦で先発!東京ドームでの圧倒的な成績に期待

ソフトバンクの有原航平が7月1日の日本ハム戦に先発。東京ドームでの好成績に注目が集まる。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.