阪神、甲子園のラッキーゾーン復活をめぐるジレンマ

阪神タイガースは、本拠地・甲子園球場にラッキーゾーンを復活させるべきかでジレンマを抱えている。プロ野球の球場は〝縮小化〟の傾向にある中、国内最高峰の歴史と威容を誇る甲子園をフランチャイズ球場とする猛虎がジレンマを抱えている。

阪神、甲子園のラッキーゾーン復活をめぐるジレンマ

阪神タイガースは、本拠地・甲子園球場にラッキーゾーンを復活させるべきかでジレンマを抱えている。

中日ドラゴンズのバンテリンドームは来季から外野にテラス型観客席を設置することを決定。プロ野球の球場は〝縮小化〟の傾向にある中、国内最高峰の歴史と威容を誇る甲子園をフランチャイズ球場とする猛虎がジレンマを抱えている。

中日が下した大きな決断が猛虎にも波及している。阪神の球団幹部は「バンテリンのテラス席設置には正直ビックリした。これでとうとう明確に〝ピッチャーズパーク〟と呼べる球場は甲子園だけになってしまったね」と声を潜めながら本音を明かした。

かつて「ホームランが出にくい球場」とされてきたみずほペイペイドームには 2015 年からホームランテラス席、ZOZO マリンスタジアムにも 19 年からホームランラグーン席が設置された。日本ハムの本拠地だった札幌ドームも 22 年限りで役目を終え、現在はエスコンフィールドに移っている。

そして、今や甲子園とバンテリンは少数派となった筋金入りの「投手有利、打者不利」の球場となった。各球場でどれだけ本塁打が出やすいかを示す指標「パークファクター」で、昨季の甲子園は 12 球団中最低の「0・62」。バンテリンは次点の「0・69」だった。投手力をストロングポイントとする両チームは、本拠地球場の〝地の利〟とともに攻撃面では大きな干渉も受けてきた。

虎の主砲・佐藤輝は昨オフの契約更改で「言わなければ何も始まらないので」とラッキーゾーンの設置を球団に要求したことを明言。春季キャンプに臨時コーチとして参加した球団 OB の糸井嘉男氏も、現役時代は左打者として何度も浜風に泣かされてきただけに「(佐藤輝が)ラッキーゾーン作ってほしいとか言ってましたけどね。僕も後押しをしたい」と弟分を擁護する姿勢を示した。

1991 年に甲子園からラッキーゾーンが撤廃されて以降、30 本塁打に到達した生え抜き打者が一人もいないこともまた現実だ。

その一方で、右中間と左中間が極端に膨らんだ独特な形状、右翼から左翼方向に吹く強烈な浜風が、歴代の虎投手たちに大きな恩恵を与えてきたことも事実。球団関係者には「テラス席設置となれば、投手陣の成績にも大きな影響を与えることになる。成績が下がればサラリー の低下にも直結するわけだから、そう簡単に決められる話ではない。今後のチーム方針やドラフト戦略も大きく転換する必要が出てくるわけだから」との声もあった。

さらに、プロ野球は興行でもある。近年はチーム成績が好調なこともあり、チケット争奪戦は年々激しくなる一方となっている。別の関係者は「観客席増加につながるテラス席の半恒久的な設置なら営業面のメリットは間違いなく大きいだろう」と語るが「でも、あれだけ美しく歴史のある球場に、今さらテラス席のような〝無粋〟なものを作ってしまっていいのだろうか…」と複雑な思いをにじませている。

今季で開場 101 年目を迎える甲子園。佐藤輝の発言を受けた嶌村球団本部長は「甲子園のあるべき姿が今の球場。今のままで行かせていただく」とラッキーゾーン、テラス席などの設置については明確に否定していたが…。

時代に左右されることなく、伝統ある球場を次世代に継承していくことも阪神球団の責務。同球場が高校野球の聖地であることも意思決定のプロセスを複雑なものにしているが、次の 100 年は、どこへ向かっていくのか――。

次に読むべきもの

甲子園36年ぶりの熱血挑戦!近大福山・藤原康貴が紡ぐ父子の絆と鉄壁守備
高校野球

甲子園36年ぶりの熱血挑戦!近大福山・藤原康貴が紡ぐ父子の絆と鉄壁守備

36年ぶりの甲子園出場を目指す近大福山高校野球部。プロ4球団が注目する185cm捕手・藤原康貴の圧倒的長打力と、父が築いた練習環境に迫る熱血ストーリー。

【因縁の激闘】聖光学院vs光南!東北大会切符を懸けた熱血準決勝の全貌【2025春・福島県高校野球】
高校野球

【因縁の激闘】聖光学院vs光南!東北大会切符を懸けた熱血準決勝の全貌【2025春・福島県高校野球】

聖光学院と光南が再び激突!87連勝を止めた因縁のライバル対決に福島県中が熱狂。東北大会出場権を懸けた準決勝の戦術分析と歴史的瞬間を徹底解説。

【2025夏兵庫大会】秋春連覇の東洋大姫路に挑む黒馬は?抽選会直前!シード校分析と激戦区展望
高校野球

【2025夏兵庫大会】秋春連覇の東洋大姫路に挑む黒馬は?抽選会直前!シード校分析と激戦区展望

2025年夏の高校野球兵庫大会抽選会を前に、秋春連覇の東洋大姫路を中心にシード校の戦力分析と注目カードを徹底予想。網干高校の初シードや公立校の台頭に焦点を当てる。

熱血!富山第一が延長死闘の末に13年ぶり頂点 北信越高校野球大会決勝レポート
高校野球

熱血!富山第一が延長死闘の末に13年ぶり頂点 北信越高校野球大会決勝レポート

富山第一高校が延長十回の死闘を制し、13年ぶり2度目の北信越大会優勝を果たした。長野商との激闘を7-6で制した決勝戦の詳細レポート。和泉投手の好投や九回裏の同点劇など、劇的な瞬間を振り返る。

第107回全国高校野球選手権三重大会:紀南・熊野青藍のオレンジタオル応援で大勝利
高校野球

第107回全国高校野球選手権三重大会:紀南・熊野青藍のオレンジタオル応援で大勝利

第107回全国高校野球選手権三重大会で、紀南・熊野青藍がオレンジタオル応援を受け、18-0で青山に快勝。地元球場での熱い応援が勝利を後押ししました。

高校野球の極限守備!横浜高校と県岐阜商の激闘がファンを熱狂させる
高校野球

高校野球の極限守備!横浜高校と県岐阜商の激闘がファンを熱狂させる

第107回全国高校野球選手権で、横浜高校と県岐阜商が繰り広げた極限の守備と攻防にファンが熱狂。9回のサヨナラピンチでの冷静な判断力が試合の行方を左右しました。

2025年夏の神奈川高校野球8強戦!伝統校vs新鋭チームの激突【25年夏高校野球】
高校野球

2025年夏の神奈川高校野球8強戦!伝統校vs新鋭チームの激突【25年夏高校野球】

2025年夏の神奈川高校野球大会で8強をかけた熱戦が繰り広げられます。伝統校と新鋭チームの対決に注目!

2025年春季中国地区高校野球大会決勝戦:倉敷商 vs 創志学園の岡山対決!
高校野球

2025年春季中国地区高校野球大会決勝戦:倉敷商 vs 創志学園の岡山対決!

2025年春季中国地区高校野球大会の決勝戦は、倉敷商と創志学園の岡山対決。両校の熱戦をレポート。

【甲子園】柳田大輔氏が山梨学院をサポート!20年の球縁が導いた新たな挑戦
高校野球

【甲子園】柳田大輔氏が山梨学院をサポート!20年の球縁が導いた新たな挑戦

元幕張総合監督の柳田大輔氏が山梨学院をサポート。20年の球縁が新たな挑戦へと導いたストーリー。

京都国際のスポーツマンシップが光る!激闘後の廣瀬選手への労いの瞬間
高校野球

京都国際のスポーツマンシップが光る!激闘後の廣瀬選手への労いの瞬間

京都国際高校が尽誠学園に逆転勝利。試合後、廣瀬選手を労うスポーツマンシップ溢れる光景が話題に。

35年ぶりの甲子園出場!青藍泰斗のド派手ユニホームが話題に
高校野球

35年ぶりの甲子園出場!青藍泰斗のド派手ユニホームが話題に

青藍泰斗が35年ぶりに甲子園出場を決め、そのド派手なユニホームが大きな話題を呼んでいます。

2025年春季鹿児島県選抜高校野球大会:樟南と鹿児島実が圧倒的勝利で8強進出!
高校野球

2025年春季鹿児島県選抜高校野球大会:樟南と鹿児島実が圧倒的勝利で8強進出!

2025年春季鹿児島県選抜高校野球大会で、樟南と鹿児島実が圧倒的な勝利を収め、見事に8強に進出しました。

甲子園準決勝2025:強豪校の激突!日大三対県岐阜商、沖縄尚学対山梨学院
高校野球

甲子園準決勝2025:強豪校の激突!日大三対県岐阜商、沖縄尚学対山梨学院

2025年甲子園準決勝、強豪校が激突!日大三対県岐阜商、沖縄尚学対山梨学院の試合に注目。伝統校と新鋭の戦いを徹底分析。

聖隷クリストファー、41年目の悲願達成!初の甲子園出場を決める
高校野球

聖隷クリストファー、41年目の悲願達成!初の甲子園出場を決める

聖隷クリストファー高校が創部41年目で初の甲子園出場を決め、多くの試練を乗り越えた感動の物語。

夏の東洋大姫路が復活!40年ぶりの春夏連続甲子園出場で頂点へ
高校野球

夏の東洋大姫路が復活!40年ぶりの春夏連続甲子園出場で頂点へ

東洋大姫路が40年ぶりに春夏連続で甲子園出場を果たし、昭和の野球スタイルで頂点を目指す。岡田監督の手腕が光る。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.