令和の新怪物・草野直哉の快進撃!十両2場所通過で新入幕確実に

大相撲夏場所で草野直哉が勝ち越しを決め、新入幕が確実に。令和の新怪物の快進撃に注目!

◆大相撲夏場所9日目(19日、東京・両国国技館) 十両で西同筆頭の草野直哉(23)=伊勢ケ浜=が8勝1敗で勝ち越しを決めた。先場所で新十両の連勝記録を塗り替えた逸材は、日翔志(ひとし、27)=追手風=を押し出し、初土俵から所要7場所となる来場所での新入幕をほぼ確実とした。

幕内は綱取りの大関・大の里が東前頭5枚目・宇良を送り出し、無傷の9連勝で単独トップをキープ。東前頭9枚目・安青錦も8連勝で1差を守った。

【夏場所】番付&星取表

“令和の新怪物”の進撃が止まらない。立ち合いで張り差しに来た相手をもろ手で突き放し、間合いを作ると、強烈な突き押しの連打で土俵外に押し出した。「立ち合いでしっかり相手を見て当たった。突き放せて、手も伸びていた。それが勝因」と納得の表情。硬さがあったという初日こそ黒星を喫したが、8連勝で9日目に勝ち越しを決め「最初の目標は達成できた」とうなずいた。

新十両の先場所は記録ずくめの優勝を果たし、強烈なインパクトを残した。初日から12連勝は、23年秋場所で9連勝した大の里らの新十両連勝記録を大幅に更新。12日目での優勝決定は48年ぶりで、1場所15日制が定着した1949年夏場所以降で3人目の快挙だった。今場所前は、部屋付きの照ノ富士親方(元横綱・照ノ富士)らに指導を受けて、相手に研究されることを想定した稽古を重ね「先場所と比べてマークされて、あまり勝てないんじゃないかと思われていたけど、自分も相撲も少し変えながら取れた」と自信を深めている。

ザンバラ髪の23歳は十両筆頭で勝ち越したことで、所要7場所で7月の名古屋場所での新入幕を決定的とした。23年9月に幕下付け出し制度が変更。10枚目格(大の里ら)、15枚目格(伯桜鵬ら)での付け出し資格が廃止されたため、草野は昨年夏場所に同最下位(60枚目格)で初土俵。過去のスピード入幕記録と単純比較はできないが、2場所での十両通過は過去5人。大の里、伯桜鵬、安青錦ら近年の猛者たちの系譜に名を連ねることになる。

伊勢ケ浜部屋では尊富士や伯桜鵬らと稽古で胸を合わせ、距離感を肌で感じてきた。「幕内は力とデカさがさらに違う。通用する体作りをして、戦えるように頑張っていきたい」。競輪一家に生まれた23歳が、一気に“スピード”出世の道を駆け上がっていく。(林 直史)

草野 直哉(くさの なおや)

▽生まれとサイズ 2001年6月25日、熊本・宇土市生まれ。23歳。183センチ、151キロ

▽競技歴 6歳で相撲を始め、熊本・文徳高から日大に進み、23年世界選手権男子重量級優勝。卒業後は伊勢ケ浜部屋に入門。24年夏場所に幕下最下位格付け出しで初土俵

▽得意技 右四つ、寄り

▽幼なじみ 元十両で東幕下16枚目の川副(26)を慕う。保育園からの幼なじみで小中高大と重なり、同じ伊勢ケ浜部屋に所属。「川副先輩と大一番を取ってみたい」

▽競輪一族 親族に競輪選手が多く、父・信一さん(53)は通算172勝。親類の森内章之さん(57)は195勝を挙げている。

▽趣味 サウナ

◇十両スピード通過での新入幕 十両を1場所で通過し新入幕を果たしたのは、1場所15日制が定着した1949年夏場所以降では7人。近年は2013年秋場所入幕の遠藤、24年春場所入幕の尊富士ら。2場所での通過は5人で、24年初場所入幕の大の里、25年春場所入幕の安青錦ら。

次に読むべきもの

横綱豊昇龍、熱田神宮で圧巻の雲竜型披露 先輩超えのせり上がりに5千人が熱狂
大相撲

横綱豊昇龍、熱田神宮で圧巻の雲竜型披露 先輩超えのせり上がりに5千人が熱狂

横綱昇進後初の熱田神宮奉納土俵入りで雲竜型を披露した豊昇龍。先輩横綱を凌ぐ貫禄のせり上がりに観衆5千人が喝采、名古屋場所へ向けた決意を語る。

若元春、右四つの新境地に挑戦 左四つとの融合で目指す相撲の進化
大相撲

若元春、右四つの新境地に挑戦 左四つとの融合で目指す相撲の進化

左四つを武器とする若元春が右四つの習得に挑戦。荒汐親方の指導のもと、新たな相撲スタイルの構築と技術の幅広げに取り組む様子をリポート。

大鵬の魂を受け継ぐ大嶽部屋 継承に懸けた親方の覚悟と相撲道の未来
大相撲

大鵬の魂を受け継ぐ大嶽部屋 継承に懸けた親方の覚悟と相撲道の未来

大嶽部屋の代替わりを軸に、相撲部屋の歴史的価値と継承者の責任を考察。大鵬道場の精神を継承する部屋の未来像と、相撲界における無形資産の重要性に迫る。

新横綱・大の里の光と影 角界の未来を担う若きスターの栄光と苦悩
大相撲

新横綱・大の里の光と影 角界の未来を担う若きスターの栄光と苦悩

最速昇進の第75代横綱・大の里の活躍と課題を徹底分析。稽古場での圧倒的強さと部屋内部の風紀問題、角界が抱える伝統と現代のジレンマに迫る。

【名古屋場所】大の里が孤高の横綱として覚醒!阿炎撃破で連敗阻止 新会場で見せた不動の風格
大相撲

【名古屋場所】大の里が孤高の横綱として覚醒!阿炎撃破で連敗阻止 新会場で見せた不動の風格

新横綱・大の里が阿炎を圧倒で4勝目。豊昇龍休場で単独横綱の重圧を跳ね除け、新会場IGアリーナで真の横綱相撲を披露。歴史的瞬間を徹底分析。

朝乃山、横綱戦への執念燃やす!名古屋場所で見せた不屈の復活劇【大相撲レポート】
大相撲

朝乃山、横綱戦への執念燃やす!名古屋場所で見せた不屈の復活劇【大相撲レポート】

左膝重傷から奇跡の復活を遂げた朝乃山が、横綱・大ノ里との対戦を熱望。名古屋場所での稽古で関取相手に15勝3敗の好成績を残し、幕内復帰へ確かな手応えを語った。

伝説の横綱・白鵬が遺したもの 宮城野親方退職で問われる角界の継承問題
大相撲

伝説の横綱・白鵬が遺したもの 宮城野親方退職で問われる角界の継承問題

歴代最多45度の幕内優勝を誇る元横綱白鵬こと宮城野親方が日本相撲協会を退職。弟子の暴力問題による部屋閉鎖を経て、角界の技術・精神継承に新たな課題が浮上。

横綱豊昇龍が9連勝で完全復活! モンゴル直送スープと仲間の絆で秋場所へ猛進
大相撲

横綱豊昇龍が9連勝で完全復活! モンゴル直送スープと仲間の絆で秋場所へ猛進

横綱豊昇龍が夏巡業で9連勝を達成。怪我からの復活を支えたモンゴル直送食材のスープと仲間との絆に迫る。秋場所優勝へ向けた調整内容を詳細に紹介。

大の里の謎の動きが話題に!大相撲五月場所での勝利とその裏側
大相撲

大の里の謎の動きが話題に!大相撲五月場所での勝利とその裏側

大の里が大相撲五月場所で見せた謎の動きとその勝利について詳しく解説。横綱昇進も間近な大の里の活躍に注目!

横綱・豊昇龍の紳士的振る舞いが話題に 大相撲五月場所での感動の一幕
大相撲

横綱・豊昇龍の紳士的振る舞いが話題に 大相撲五月場所での感動の一幕

横綱・豊昇龍が大相撲五月場所で見せた紳士的態度と優しさがファンの注目を集め、感動の一幕となった。

大相撲名古屋場所2025:新弟子検査で注目の川上竜昌、兄とおじの偉業を超える決意
大相撲

大相撲名古屋場所2025:新弟子検査で注目の川上竜昌、兄とおじの偉業を超える決意

2025年大相撲名古屋場所の新弟子検査で、川上竜昌が兄とおじの偉業を超える決意を語りました。

横綱・大の里、青森で夏巡業に参加!故郷の思い出と新たな挑戦
大相撲

横綱・大の里、青森で夏巡業に参加!故郷の思い出と新たな挑戦

横綱・大の里が青森で夏巡業に参加。故郷の思い出を語り、新たな挑戦に向けて意気込みを語った。

大相撲七月場所:金峰山の振る舞いに元横綱若乃花が苦言「お客さんに対して失礼」
大相撲

大相撲七月場所:金峰山の振る舞いに元横綱若乃花が苦言「お客さんに対して失礼」

大相撲七月場所で、金峰山の土俵上の振る舞いに元横綱若乃花が苦言を呈し、観客への失礼を指摘しました。

大相撲名古屋場所:横綱・豊昇龍の休場がもたらす影響と今後の展望
大相撲

大相撲名古屋場所:横綱・豊昇龍の休場がもたらす影響と今後の展望

大相撲名古屋場所で横綱・豊昇龍が休場。左足親指の故障が悪化し、今後の競技復帰に向けた慎重な判断が求められています。

琴勝峰、新横綱大の里をぶん投げて初金星!名古屋場所で首位キープ【大相撲】
大相撲

琴勝峰、新横綱大の里をぶん投げて初金星!名古屋場所で首位キープ【大相撲】

琴勝峰が新横綱大の里をぶん投げ、初金星を獲得。名古屋場所で首位をキープし、優勝争いに躍進。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.