角田裕毅が語るRB21の難しさとフェルスタッペンの苦悩|F1 2025シーズン分析
角田裕毅がレッドブルRB21の扱いの難しさと僚友フェルスタッペンの苦悩を語る。F1 2025シーズンの現状を分析。



角田裕毅が『DAZN』の『WEDNESDAY F1 TIME #19』にリモート出演し、レッドブルRB21と古巣レーシングブルズVCARB 02の違いについて語った。
RB21の難しさ
角田は、RB21の扱いが非常に難しいと語っている。特に、セットアップを変えた際のマシンの挙動変化が大きく、安定して走るためには細かい調整が必要だという。
VCARBとの比較
一方、VCARB 02はどんな状況のセットアップでも安定して走ることができると角田は述べている。セットアップの変更による挙動変化が少なく、小さな誤差で調整できる点がRB21との大きな違いだ。
フェルスタッペンの苦悩
角田は、僚友であるマックス・フェルスタッペンもRB21の扱いに苦戦している様子を目にしていると語った。フェルスタッペンでさえ、このマシンの難しさを感じているようだ。
アブダビGPでの経験
2024年12月のアブダビGP終了後のピレリタイヤテストで、角田はRB20を走らせた。この経験から、レーシングブルズのマシン開発に大きなヒントを得たと回顧している。特に、フロアへの風の当たり方の違いを感じ、VCARBの開発に活かしたという。
今後の展望
角田は、今シーズンのRB21の扱いにはまだ課題が多いが、チームと共に改善を重ねていくことを誓っている。今後のレースでの活躍が期待される。