ラグビーのワールドカップ開催に向けて

ワールドラグビー新会長が来日し、日本の 2035 年 W 杯開催について歓迎する意向を示した。しかし、日本開催には欧州勢の反対も予想される。

ワールドラグビー新会長が来日 日本の 2035 年 W 杯開催にどんな作用が働くか

国際統括団体ワールドラグビー(WR)のブレット・ロビンソン新会長(55)がこのほど来日し、メディアを対象にしたブリーフィングも開かれた。その中で、日本が再招致を目指している 2035 年の W 杯について「19 年大会を大成功に終わらせた日本に対して、世界中の人々が信頼を置いている。日本には素晴らしい大会を開ける能力がある」と、歓迎する意向を示した。

新会長のプロフィルを紹介しておこう。1970 年 1 月にオーストラリア・クインズランド州のトゥーウンバで生まれ、FL としてオーストラリア代表キャップ 16 を持つ。スーパーラグビーのブランビーズでは主将も経験。英国のオックスフォード大に留学して、こちらも 2001 年に主将を務めた“ブルー”(ケンブリッジ大との対校戦出場者に与えられる称号)だ。

昨年 11 月に行われた、ビル・ボーモント会長の任期満了に伴う会長選に立候補。決選投票の末、他の 2 人の候補者を破り、南半球出身で初めて WR 会長の座についた。この選挙で勝敗を決めたのが、日本協会が持っていた 3 票だったといわれている。日本協会は、誰に投票したか明らかにしていないが、元フランス代表 NO・8 アブデラティフ・ベナジ氏との決選投票の票差はわずかに 2。ロビンソン会長が就任後、初の外遊先に選んだのがこの日本で、会長自身もブリーフィングの冒頭で「日本の支援があったのだから、それは当然のこと」と語った。日本はもともと、ロビンソン氏が会長にふさわしいと考えていたこともあり、3 票はロビンソン氏に入れられたとみるのが妥当だ。

さて、ここからが本題。日本は最短、35 年の W 杯招致を目指している。今回の会長選ではロビンソン氏をはじめ、おそらく各候補が招致支援をする見返りとして投票での支持を依頼したとみられる。政治の力学としては当然のことで、日本の招致活動への追い風となったて思っていいだろう。

ブリーフィングに同席した WR のアラン・ギルピン最高経営責任者(CEO)は 35、39 年 W 杯については、「どこを会場とするかは WR の長期的な戦略に基づいて決める」と、2020 年までとられていた招致希望国政府による〝入札〟を廃止したことを改めて強調。その上で「日本協会は非常に強い戦略と、大きな意欲を持っている」と評価し、35 年の開催国は「27 年 W 杯オーストラリア大会前に決定される」と明かした。

それでは 35 年の日本開催が決定的かというと、微妙なところもある。27 年オーストラリアの次の 31 年大会は米国・カナダなど北米で実施される。これまで 10 回催されてきた中で、欧州以外が 2 大会続いたことは初めて。35 年を日本に持ってくることに、ラグビー界のエスタブリッシュメントである欧州がいい顔をするとは思えない。35 年大会には英国・アイルランドやイタリア、スペインの欧州勢が立候補表明や関心を示しており、日本開催が 39 年に回されるという観測もある。

2 年後には帰趨が決まる。それまでわれわれは、W 杯開催国にふさわしいファン、メディア、そしてプレーヤーに成長していようではないか。

次に読むべきもの

【ラグビー日本代表】エディーHCの戦略と暑さ対策でウェールズ戦に挑む
ラグビー

【ラグビー日本代表】エディーHCの戦略と暑さ対策でウェールズ戦に挑む

エディーHCが日本代表の戦略と暑さ対策について語り、ウェールズ戦への意気込みを表明。

ラグビー発展に向けた新たな一歩:日本協会、リーグワン、JICAが強力な3者協定を締結
ラグビー

ラグビー発展に向けた新たな一歩:日本協会、リーグワン、JICAが強力な3者協定を締結

日本ラグビー協会、リーグワン、JICAが新たな3者協定を締結し、ラグビーを通じた国際協力と共生社会の実現に向けて新たな取り組みを開始。

ラグビー女子日本代表、スペイン戦でW杯メンバー最終選考へ
ラグビー

ラグビー女子日本代表、スペイン戦でW杯メンバー最終選考へ

ラグビー女子日本代表が19日にスペイン代表とのテストマッチに挑み、W杯メンバーの最終選考が行われます。

アーディ・サベア、神戸スティーラーズに再び加入!2025-26シーズンの新たな挑戦
ラグビー

アーディ・サベア、神戸スティーラーズに再び加入!2025-26シーズンの新たな挑戦

ニュージーランド代表のスター選手、アーディ・サベアが2025-26シーズンに神戸スティーラーズに再加入することを発表。彼の新たな挑戦に注目が集まる。

【ラグビー】フランス代表、対NZ第3戦のベストメンバーを発表!ガルチエHCの戦略と期待
ラグビー

【ラグビー】フランス代表、対NZ第3戦のベストメンバーを発表!ガルチエHCの戦略と期待

フランス代表がニュージーランドとの第3戦に向けてベストメンバーを発表。ガルチエHCの戦略と選手たちの期待を詳しく解説。

國學院栃木が初の全国制覇!全国高校7人制ラグビー大会2025
ラグビー

國學院栃木が初の全国制覇!全国高校7人制ラグビー大会2025

2025年全国高校7人制ラグビー大会で、國學院栃木が初優勝を果たし、大分東明は2年連続で準優勝。大会のハイライトと結果を紹介。

【サクラフィフティーン】W杯イングランド大会に向けた32人選出とベスト8以上の挑戦
ラグビー

【サクラフィフティーン】W杯イングランド大会に向けた32人選出とベスト8以上の挑戦

日本ラグビー協会は2025年W杯イングランド大会の女子日本代表「サクラフィフティーン」の32人を発表。長田いろは主将と斉藤聖奈らが選出され、ベスト8以上を目指す。

三重ホンダヒート2025-26シーズン新戦力発表!山下楽平やテビタ・イカニヴェレらが加入
ラグビー

三重ホンダヒート2025-26シーズン新戦力発表!山下楽平やテビタ・イカニヴェレらが加入

三重ホンダヒートが2025-26シーズンの新加入選手7名を発表。山下楽平やテビタ・イカニヴェレらがチームに加わり、新たな戦力として期待が高まる。

【ラグビー】クボタスピアーズ船橋・東京ベイ、東京サントリーサンゴリアスを撃破し準決勝進出!ハイライト動画付き
ラグビー

【ラグビー】クボタスピアーズ船橋・東京ベイ、東京サントリーサンゴリアスを撃破し準決勝進出!ハイライト動画付き

クボタスピアーズ船橋・東京ベイが東京サントリーサンゴリアスを破り、準決勝進出を決めた。ハイライト動画と詳細な試合レポートを掲載。

静岡ブルーレヴズのスクラムを支える田村義和アシスタントコーチの軌跡と哲学
ラグビー

静岡ブルーレヴズのスクラムを支える田村義和アシスタントコーチの軌跡と哲学

静岡ブルーレヴズのアシスタントコーチ田村義和のスクラム指導とチームへの貢献を紹介。彼の哲学と育成力に焦点を当てる。

北九州市で熱戦!ラグビー女子日本代表がスペイン代表と前哨戦、地元選手が意気込みを語る
ラグビー

北九州市で熱戦!ラグビー女子日本代表がスペイン代表と前哨戦、地元選手が意気込みを語る

北九州市でラグビー女子日本代表がスペイン代表とワールドカップ前哨戦を実施。地元出身選手が意気込みを語り、男子代表の劇的逆転勝利も振り返る。

天理大学ラグビー部の活動停止と指導者処分:大麻所持事件の影響
ラグビー

天理大学ラグビー部の活動停止と指導者処分:大麻所持事件の影響

天理大学ラグビー部が大麻所持事件を受け、活動停止と指導者処分を発表。詳細な調査結果と今後の対応について。

ラグビー新星・仁保顕隆の挑戦:NZでの成長と日本への夢
ラグビー

ラグビー新星・仁保顕隆の挑戦:NZでの成長と日本への夢

京都出身のラグビー選手・仁保顕隆がニュージーランドでの活躍と日本代表を目指すストーリー。

【ラグビー】エディーJAPANが挑むウェールズ代表戦!初キャップ8人の若手が躍動する歴史的一戦
ラグビー

【ラグビー】エディーJAPANが挑むウェールズ代表戦!初キャップ8人の若手が躍動する歴史的一戦

エディーJAPANがウェールズ代表と対戦するリポビタンDチャレンジカップ2025の注目ポイントと登録メンバーを紹介。初キャップ8人の若手が躍動する歴史的一戦に注目!

第12回全国高校7人制ラグビー大会:桐生第一、長崎北ら新星が初出場!
ラグビー

第12回全国高校7人制ラグビー大会:桐生第一、長崎北ら新星が初出場!

第12回全国高校7人制ラグビー大会が長野県菅平高原で開催。桐生第一、長崎北ら6チームが初出場し、熱戦が期待される。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.