マックス・フェルスタッペンのスペインGPでの行動に元メルセデス副社長が苦言「ワールドクラスのドライバーとしての振る舞いを」

F1スペインGPでマックス・フェルスタッペンがジョージ・ラッセルとの接触で批判を浴び、元メルセデス副社長ノルベルト・ハウグがその行動に苦言を呈しました。

2025年6月3日、F1スペインGPでレッドブルのマックス・フェルスタッペンがメルセデスのジョージ・ラッセルとの接触により非難を浴びました。フェルスタッペンはレース終盤まで表彰台圏内を走行していましたが、セーフティカー出動時にハードタイヤへ交換したことで流れが変わります。リスタートで挙動を乱し、シャルル・ルクレール(フェラーリ)に交わされ、さらにターン1でラッセルとバトルを繰り広げました。結果、ターン1でランオフエリアに逃れることになりました。

チームからラッセルにポジションを譲るよう指示されたフェルスタッペンは、不機嫌そうにラッセルに抜かせようとしましたが、急に加速したことでラッセルに接触してしまいました。この件でフェルスタッペンには10秒加算ペナルティが下され、最終的に10位でレースを終えることになりました。

2016年のF1王者であるニコ・ロズベルグは、この件でフェルスタッペンには黒旗(失格)が掲示されるべきだったと批判し、物議を醸しました。また、かつてメルセデス・ベンツ・モータースポーツ副社長を務めたノルベルト・ハウグもフェルスタッペンを非難し、ワールドクラスのドライバーらしく振る舞う必要があると主張しました。

ハウグは次のように述べています。「私は完全にたまげたよ。あんな風に爆発する人がいるなんて信じられなかった。少なくとも彼は今日謝罪した。でも、一連の出来事をもう一度検証する必要があると思う」

「私としては、今日の謝罪には最後に『すまない、ジョージ』という非常にシンプルな2つの言葉が欠けていた。スチュワードに謝ることもできるだろう。あれはあってはならないことだ。スタートは良かったが、誰もが知っているように、美しいエンディングがあってこそ完成するんだ」

「だから私は、彼がこう言うことを期待していた。『ジョージに謝罪し、FIAに非礼を詫び、そして見ていたすべてのファンに謝罪する』ってね」

「彼は賞賛される人物であり、それは当然のことだ。間違いなく現代最高のレーシングドライバーであり、そうあり続けてきた。それゆえに、彼はそのように振る舞う必要がある」

レース後のインタビューでこの話題を避けていたフェルスタッペンは、後にソーシャルメディア上で次のように投稿しています。「バルセロナでは、セーフティカーが出るまでエキサイティングな戦略といいレースができた。終盤のタイヤ選択と、再スタート後のいくつかの動きがフラストレーションを募らせた。その結果、正しくなく、起こってはならないことにつながった」

「僕は常にチームのために全力を尽くし、感情が高ぶることもある。一緒に勝つこともあれば、一緒に負けることもある。モントリオールで会おう」

次に読むべきもの

2025年F1ベルギーGP:レーシングブルズの明暗、ローソンの8位入賞とハジャーのトラブル
F1

2025年F1ベルギーGP:レーシングブルズの明暗、ローソンの8位入賞とハジャーのトラブル

2025年F1ベルギーGPで、レーシングブルズのリアム・ローソンが8位入賞を果たす一方、アイザック・ハジャーはトラブルに苦しみ最下位に終わった。チーム代表がハジャーのトラブルについて謝罪。

角田裕毅、レッドブルのピットミスで入賞逃す!メキース代表が謝罪
F1

角田裕毅、レッドブルのピットミスで入賞逃す!メキース代表が謝罪

F1ベルギーGPで角田裕毅がレッドブルのピットイン指示遅れのミスにより13位に終わり、メキース代表が謝罪。

2025年F1イギリスGP:ピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞でチームに大いなる希望をもたらす
F1

2025年F1イギリスGP:ピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞でチームに大いなる希望をもたらす

2025年F1イギリスGPで、アルピーヌのピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞を果たし、チームに大きなモチベーションを与えた。

F1ベルギーGP:角田裕毅が新フロア投入で予選7番手に躍進!限界プッシュの手応え
F1

F1ベルギーGP:角田裕毅が新フロア投入で予選7番手に躍進!限界プッシュの手応え

F1ベルギーGP予選で角田裕毅が新フロア投入により7番手を獲得。限界までプッシュした走りに手応えを感じた。

F1ドライバーのファッション革命:ルイス・ハミルトンが語る個性と自信の力
F1

F1ドライバーのファッション革命:ルイス・ハミルトンが語る個性と自信の力

F1のルイス・ハミルトンが、ファッションを通じて個性を表現し、自信を築く過程を語る。ドライバーたちのファッション革命がもたらす影響に迫る。

イモラ・サーキットのF1未来:観客動員記録と2026年開催の厳しい現実
F1

イモラ・サーキットのF1未来:観客動員記録と2026年開催の厳しい現実

2025年エミリア・ロマーニャGPで過去最高の観客動員を記録したイモラ・サーキット。しかし、2026年のF1開催は厳しい現実に直面しています。

2025年F1エミリア・ロマーニャGP:アルボンの驚異の追い上げとウイリアムズの戦略勝利
F1

2025年F1エミリア・ロマーニャGP:アルボンの驚異の追い上げとウイリアムズの戦略勝利

2025年F1エミリア・ロマーニャGPで、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンがフェラーリを抜き、5位を獲得したレースの詳細と戦略分析。

ブラッド・ピットのF1挑戦:本物のレーサーとしての成長と挑戦
F1

ブラッド・ピットのF1挑戦:本物のレーサーとしての成長と挑戦

ブラッド・ピットがマクラーレンのF1マシンをドライブし、本物のレーサーとしての成長を遂げる様子を紹介。

角田裕毅、ピットスタートから10位入賞!ホーナー代表がその奮闘を絶賛
F1

角田裕毅、ピットスタートから10位入賞!ホーナー代表がその奮闘を絶賛

角田裕毅がピットスタートから10位入賞を果たし、ホーナー代表がその奮闘を絶賛。レースの詳細と今後の展望を解説。

F1イギリスGP:フランコ・コラピントの0周リタイアとヒュルケンベルグの躍進
F1

F1イギリスGP:フランコ・コラピントの0周リタイアとヒュルケンベルグの躍進

2025年F1イギリスGPでフランコ・コラピントが0周リタイア、ニコ・ヒュルケンベルグが3位表彰台を獲得。波乱のレース展開を振り返る。

2025年F1イギリスGP:ハミルトン4位、ルクレールの戦略ミスが響く
F1

2025年F1イギリスGP:ハミルトン4位、ルクレールの戦略ミスが響く

2025年F1イギリスGPで、ルイス・ハミルトンは4位、シャルル・ルクレールは戦略ミスで14位に終わった。レースの詳細とドライバーのコメントを紹介。

2025年F1グローバルファン調査:Z世代・女性層・アメリカ市場の新たな潮流
F1

2025年F1グローバルファン調査:Z世代・女性層・アメリカ市場の新たな潮流

2025年F1グローバルファン調査の結果を詳しく解説。Z世代、女性層、アメリカ市場の新たな潮流とファンエンゲージメントの進化を探る。

F1イギリスGP:ハミルトンが母国で最速!17歳リンドブラッドが堂々デビュー
F1

F1イギリスGP:ハミルトンが母国で最速!17歳リンドブラッドが堂々デビュー

2025年F1イギリスGPのフリー走行1回目で、ルイス・ハミルトンが最速タイムを記録。17歳の新人ドライバー、リンドブラッドが堂々のデビューを果たしました。

F1ベルギーGP SQ3:ピアストリが劇的なポール獲得!フェルスタッペン2番手、ハジャー9番手
F1

F1ベルギーGP SQ3:ピアストリが劇的なポール獲得!フェルスタッペン2番手、ハジャー9番手

F1ベルギーGPのスプリント予選SQ3で、オスカー・ピアストリが劇的なポールポジションを獲得。フェルスタッペンは2番手、ハジャーは9番手に終わりました。

【F1カナダGP】ジョージ・ラッセルが今季初優勝!アントネッリ18歳で初表彰台、メルセデスの復活とノリスの同士討ち謝罪
F1

【F1カナダGP】ジョージ・ラッセルが今季初優勝!アントネッリ18歳で初表彰台、メルセデスの復活とノリスの同士討ち謝罪

2025年F1カナダGPでジョージ・ラッセルが今季初優勝を飾り、アンドレア・キミ・アントネッリが18歳で初表彰台を獲得。メルセデスの復活とマクラーレンの同士討ちも注目を集めた。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.