2025年F1カナダGP:ガスリーがルノーCEO退任に懸念、チームの未来を語る

2025年F1カナダGPで、ピエール・ガスリーがルノーCEOの退任に懸念を表明。チームの未来と団結の重要性を語る。

ルノーCEO退任に悲しみと懸念

2025年F1第10戦カナダGPにおいて、アルピーヌのピエール・ガスリーは、ルノー・グループCEOのルカ・デメオが7月に退任するという発表について、悲しみと懸念を表明しました。このニュースは、ルノーのF1運営の将来に新たな不確実性を投げかけています。

デメオの功績とチームの未来

7月15日に正式に退任するデメオは、ルノーの自動車部門の方向性を再構築し、アルピーヌブランドを通じてF1への野望を復活させる上で極めて重要な役割を果たしました。デメオの指揮下でルノーは経営を合理化し、アルピーヌを独立したパフォーマンスブランドとして位置づけ、F1を世界戦略の中心に据えました。

ガスリーの反応

デメオ指揮下の2023年にアルピーヌに加入したガスリーは、15位に終わった第10戦カナダGP後にこのニュースについて尋ねられると、失望を隠しませんでした。

「まず、すべての情報を得る必要があると思う。僕はルカとはとてもよい関係を築いている。彼は僕をチームに迎え入れてくれた人で、とても刺激的な人だと思う」とガスリーは語りました。

「だから当然ながら最初の反応は、彼が去ってしまうのはとても悲しいということだ」

チームの団結と協力の重要性

アルピーヌは、5月に突如チームを去った元チーム代表のオリバー・オークスの後任として、F1界のベテランであるスティーブ・ニールセンを新チーム代表に任命するものとみられます。こうした変化のなかで集中力を維持する難しさについて尋ねられると、ガスリーは状況のなかに人的要素があることを認めました。

「それは理解できる。そう感じるのはまったく普通のことだし、人間として当然だ」

「そして、こういう時こそ僕たち全員がチームとして団結し、協力し合うことが重要だと思う。互いに助け合い、長期戦を信頼することだ」

今後の展望

アルピーヌにとって、今後数カ月は極めて重要な時期となるかもしれません。デメオの離脱により、ルノーがF1への投資を継続する意欲があるかどうかという疑問がふたたび浮上するのは確実で、ガスリー、彼のチームメイト、そしてチーム全体が、新たなリーダーがどのような方向を選択するのか不安とともに待つことになるでしょう。

ルノーを去るデメオは、自動車業界から完全に離れることになります。月曜日には、グッチやイヴ・サンローランなどのブランドを所有するフランスの高級品複合企業『ケリング』のCEOに就任することが確認されました。

次に読むべきもの

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂をマルコが否定「心配無用」、F1の未来に影響は?
F1

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂をマルコが否定「心配無用」、F1の未来に影響は?

マックス・フェルスタッペンのレッドブル離脱噂について、ヘルムート・マルコが「心配する必要はない」と断言。F1の未来への影響を探る。

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら?レッドブルの苦境を回避できた可能性
F1

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら?レッドブルの苦境を回避できた可能性

フェルスタッペンがレーシングブルズのマシンをテストしていたら、レッドブルの苦境を回避できたのか?F1のマシン性能とドライバーの適応性について考察。

【F1最新情報】アストンマーティン、2026年以降のホンダ共闘チームを率いるエースにジョージ・ラッセルを引き抜きか?
F1

【F1最新情報】アストンマーティン、2026年以降のホンダ共闘チームを率いるエースにジョージ・ラッセルを引き抜きか?

アストンマーティンがメルセデスのジョージ・ラッセル獲得に興味を示し、2026年以降のホンダ共闘チームを率いるエースとして期待されている。

角田裕毅、レッドブル史上初の連続最下位で英メディアから厳しい批判を受ける
F1

角田裕毅、レッドブル史上初の連続最下位で英メディアから厳しい批判を受ける

角田裕毅がレッドブル史上初の連続最下位を記録し、英メディアから厳しい批判を受けている。今後のキャリアにも影を落とす結果となった。

2025年F1ベルギーGP:ピアストリの攻めのオーバーテイクでマクラーレンが1-2フィニッシュ
F1

2025年F1ベルギーGP:ピアストリの攻めのオーバーテイクでマクラーレンが1-2フィニッシュ

2025年F1ベルギーGPで、オスカー・ピアストリが攻めのオーバーテイクで勝利し、マクラーレンが1-2フィニッシュを達成。ピアストリとノリスのインタビューも紹介。

角田裕毅、スプリント予選で苦戦も限界に挑む!F1ベルギーGPの新展開
F1

角田裕毅、スプリント予選で苦戦も限界に挑む!F1ベルギーGPの新展開

レッドブルの角田裕毅がF1ベルギーGPのスプリント予選で苦戦しつつも、旧型マシンの限界に挑む様子を詳しく紹介。

【速報】ピアストリがベルギーGPで今季6勝目!角田裕毅は13位に終わる|F1 2025 ベルギーGP決勝
F1

【速報】ピアストリがベルギーGPで今季6勝目!角田裕毅は13位に終わる|F1 2025 ベルギーGP決勝

2025年F1ベルギーGP決勝レポート。ピアストリが今季6勝目を飾り、角田裕毅は13位に終わった。大雨の中での激闘を詳細に解説。

F1アルピーヌの未来:ボッタス加入の噂とガスリーの決意
F1

F1アルピーヌの未来:ボッタス加入の噂とガスリーの決意

F1アルピーヌチームの現状と、バルテリ・ボッタス加入の噂について、ピエール・ガスリーがコメント。チームの未来と戦略を探る。

2025年F1第12戦イギリスGP予選速報:フェルスタッペンがポールポジション獲得!
F1

2025年F1第12戦イギリスGP予選速報:フェルスタッペンがポールポジション獲得!

2025年F1第12戦イギリスGPの予選結果速報。フェルスタッペンがポールポジションを獲得、角田裕毅は12番手。

2025年F1ベルギーGP:アレクサンダー・アルボンの驚異的な6位フィニッシュ
F1

2025年F1ベルギーGP:アレクサンダー・アルボンの驚異的な6位フィニッシュ

2025年F1ベルギーGPで、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンがルイス・ハミルトンを抑えて6位を獲得。チームの努力と戦略が勝利に導いた。

【F1】角田裕毅、ベルギーGPに向けた新たなドライビングスタイルで不振脱却を目指す
F1

【F1】角田裕毅、ベルギーGPに向けた新たなドライビングスタイルで不振脱却を目指す

F1レッドブルの角田裕毅が、ベルギーGPに向けて新たなドライビングスタイルを試し、不振脱却を目指す。

2025年F1ベルギーGP:レーシングブルズの明暗、ローソンの8位入賞とハジャーのトラブル
F1

2025年F1ベルギーGP:レーシングブルズの明暗、ローソンの8位入賞とハジャーのトラブル

2025年F1ベルギーGPで、レーシングブルズのリアム・ローソンが8位入賞を果たす一方、アイザック・ハジャーはトラブルに苦しみ最下位に終わった。チーム代表がハジャーのトラブルについて謝罪。

角田裕毅、レッドブルのピットミスで入賞逃す!メキース代表が謝罪
F1

角田裕毅、レッドブルのピットミスで入賞逃す!メキース代表が謝罪

F1ベルギーGPで角田裕毅がレッドブルのピットイン指示遅れのミスにより13位に終わり、メキース代表が謝罪。

2025年F1イギリスGP:ピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞でチームに大いなる希望をもたらす
F1

2025年F1イギリスGP:ピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞でチームに大いなる希望をもたらす

2025年F1イギリスGPで、アルピーヌのピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞を果たし、チームに大きなモチベーションを与えた。

F1ベルギーGP:角田裕毅が新フロア投入で予選7番手に躍進!限界プッシュの手応え
F1

F1ベルギーGP:角田裕毅が新フロア投入で予選7番手に躍進!限界プッシュの手応え

F1ベルギーGP予選で角田裕毅が新フロア投入により7番手を獲得。限界までプッシュした走りに手応えを感じた。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.